キッチンの床
キッチンの壁・床
油ハネや水ハネがあったり、料理をする人の動きも多いため住宅の中での汚れの頻度が高いために
悩むのがキッチンの床。食べ物を扱うお部屋ですので清潔感も大事なだけに、キッチンリフォーム時の床材の
選択は重要です。しかも、足に伝わってくる感触(床からの底冷えなど)まで考慮すれば床の選択は更に迷います。
キッチンに使用する床材の種類をご紹介します。
キッチンの
- 使用頻度・時間
- 我が家の料理の傾向や、スタイル
などを考え、どんな要素を大切にするかで選択してください。
クッションフロア
表面がビニール材でお手入れがしやすく、水に強いのが特長です。キッチン床材のベーシック派ではあるもの
色柄によっては飽きっぽく、安っぽい印象も与えます。
床材の厚みにはバリエーションが広がっています。柄もフローリング風など多彩です。
フローリング(合板)
水には大丈夫ですが、油汚れが付きやすいのが難点です。表面上、木質なので見た目に温かみのある
イメージはありますが、キズが付きやすくしかも目立ちます。

フローリング(無垢材)
1枚の木材で作る床材です。裸足でも感触が良くて、上品ですし合板に比べキズの心配が要りません。
但し、水が染み込みやすくて合板よりも価格面で割高です。
タイル
汚れにもキズにも強いものの、目地の汚れには注意が必要です。
肌の感触が冷たいために、寒い季節のことを考えての暖房対策が必要になります。
コルク
コルク材は、表面加工で従来より汚れに強くなった商品が登場しキッチンの床材として
最近、見直され始めています。足の裏に伝わる感触の良さは、床材の中でも一番高い評価です。
床工事のご相談の際に キッチンリフォームを
当店では、キッチンリフォームも一緒に見積り依頼できます。お客様の中には、先に床の修繕をして後にキッチンを
新しくしたい方も多くいらっしゃいますが・・・しかし、お見積りもそうですが
- 工事の手間 ・・・ 材料の金額以外の工賃の2度払い。
- お客様のお手間・・・ 食器棚やダイニングテーブル、調理器具などの一時搬出
その他にも工事期間や、リフォームに掛かるお金の支払いまで2度手間になってしまいます。
一番スマートなキッチンリフォームの仕方は、まず

重要なことは、少ない手間で合理的に済ませることです。
お客様のご都合もあるかと思いますが、一度で済む工事の方が
よりスッキリした気持ちにもなりますし、より快適さが実感できると思います。
ご相談・ご依頼の際は、キッチンリフォームと同時に工事をするようなプランをお勧めします。