遮光カーテン
遮光カーテンって何?
遮光カーテンとは、その名の通り光を遮断するカーテンのことを言います。
遮光カーテンをお考えの方は、ほとんど太陽光を遮断してお部屋を暗い状態にしたいというお考えだと思います。
お客様が遮光カーテンに取り替えたい大きな理由が以下の通りにあります。
- 寝室を暗く保ちたい。
- 朝日や西日の太陽光を遮断したい。
- 夜間に室内の様子(人影や室内の照明の光)を見えにくくしたい。
- ホームシアターを楽しみたい。
- 断熱効果を高めたい。
といったように、皆さんの意見が分かれます。
遮光カーテンをかけると、本当にお部屋が暗くなるのでしょうか?気になりますよね。
人の好みで、薄暗い程度でよい人もいるでしょうし、真っ暗にしたい人もいます。
遮光カーテンには、どのような種類があるでしょう?
遮光カーテンには遮光等級というグレードがあります。
遮光カーテンには、等級があります。
遮光1級から遮光3級まであり、遮光1級カーテンのほうが遮光性能が高く、光を遮断します。

- 遮光1級の遮光カーテン・・・
- 遮光率:100%~99.99%
- 照度受光部照度:0ルクス超~10ルクス以下
- 状態表現:人の顔が認識できない。
- 遮光2級の遮光カーテン
- 遮光率:99.98%~99.80%
- 照度受光部照度:10ルクス超~200ルクス以下
- 状態表現:人の顔、表情が分かる。
- 遮光3級の遮光カーテン
- 遮光率:99.79%~99.40%
- 照度受光部照度:200ルクス超~600ルクス以下
- 状態表現:人の表情は分かるが、作業には暗い。
写真ですが、某インテリアメーカーの資料から参照しています。
遮光カーテンの価格ですが、売れ筋のオーダー遮光カーテンの価格は
遮光1級カーテンの幅100×丈178cm(2枚入り)で2~3万円前後と思ってください。
※ スーパーやホームセンターの特価のカーテンなどで遮光1級と表示がなく遮光カーテンと表示が
あるものは遮光性能が遮光1級に比べると劣るので、気をつけて購入してください。
日差しを遮るようにサイズを良く考えて。
カーテンサイズを測って購入して、カーテンをかけてみると・・・
『エ~、確かに遮光カーテンなんだけど、光が漏れてる。こんなつもりじゃなかったんだけど・・・』
なんてことは結構あるのでご注意を。
ここが重要なこと。ポイントは、『光漏れ』です。
遮光カーテンの上(カーテンレールの所)や両サイド、下と遮光カーテンの真ん中(カーテンを閉じた時の隙間)から光が漏れてしまいます。
窓の向きや間取りによってかなり違いますが、朝日が差し込む窓の場合は、遮光カーテンで
お部屋自体は暗いので、光漏れはかなり気になる場合があります。
遮光1級カーテンです。両サイドや下から光が漏れています。
これは、ある資料を参考に。
朝日の差し込む腰高窓に遮光ローマンシェードをつけました。
ローマンシェードの丈サイズは、窓枠から約10㎝程長くして
依頼したそうです。ベッドは窓のすぐ下の壁面にあります。(枕元が窓のすぐ下にあるカタチです。)そうしたら、朝に強烈な日差しが入ってきました。
寝ぼけながら『遮光カーテン閉じなかったっけ??』と思いながら
起き上がると、カーテンの下の隙間から光漏れです。
お部屋の間取りもそうですが、ベッドの位置も良く考えてカーテンの
サイズの選択をしましょう。
※ カーテンの選択、測定に自信がない場合やどの程度のサイズにしたほうがイイのか分からないといった
場合は、悩まずに相談してください。